2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

菊池英博、稲村公望著 「ゆうちょマネー」はどこへ消えたか

年次要望書について、政府とマスコミは15年間も国民に知らせてこなかった。米の保険業界が計画し電通が行った戦略とは、知能指数が低いB層を狙うものだった。そして竹中平蔵が作り上げた土俵で宮内義彦が中心となって利権を貪った。ジム・ロジャースは安部首…

白井 聡著 戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ

特定秘密保護法、武器輸出三原則撤廃、原発再稼働、集団的自衛権行使容認、TTPなど 安倍政権が進める一連の政策はCSISが2012年に発表した「第三次アーミテージ・ナイ・レポート 」の完コピと指摘されても腑抜けた答弁。国民皆保険制度が民間企業に開放される…

英「エコノミスト」編集部 通貨の未来 円・ドル・元

アベノミクスの評価は総じて失敗。マイナス金利を実施しても融資は増えない。2016年~2020年の間、日本経済の実質成長率は年平均1%。 高齢化により広がるシルバー市場のビジネスチャンスに企業が目覚めはじめれば、シルバー色の一筋の光になるかも。 「スカ…

白水 貴著 奇妙な菌類 ミクロ世界の生存戦略

本物の花そっくりに化け、アリの身体を乗っ取って操り、罠を使って狩りをする。陸上生物5億年の進化が生み出した、キノコとカビの変幻自在のサバイバル術とは!?現存する世界最大の生物は、オレゴン州の針葉樹林で発見されたオニナラタケ。大きさは東京ドー…

山口正洋著 ぐっちーさんの政府も日銀も知らない経済復活の条件

アベノミクス失敗 金融緩和、企業減税、公共投資しても消費者が買わなければ意味がない。減税が大事。多民族国家のシンガポールは、りー・クアンユーの慧眼により授業料無料であらゆる人種が平等に教育を受けられ、持ち家率も95%にも達している。

ジョセフ・E・スティングリッツ著 世界に分断と対立を撒き散らす経済の罠

格差は、冷徹な資本主義の結果ではない。1%の最上層が、自分たちの都合のいいように市場のルールを歪め、莫大な利益を手にし、その経済力で政治と政策に 介入した結果なのだ。 スティングリッツは、TTPも一般市民に利益をもたらす可能性は低いと言っている。